- HOME
- よくある質問 – 本院
新型コロナウイルス感染症の影響等により、現在開催できないこと、ご要望に添えないこともございます。ご不明点はお尋ねください。ご不便をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。
Q1.分娩予約は必要ですか?
分娩予約は必要です。
まず一度受診していただき、当院にて分娩希望の旨、医師にお伝えください。
Q2.分娩方法は?
出産方法は、自然分娩を基本としております。
Q3.帝王切開は可能ですか?
帝王切開も行っております。
Q4.陣痛促進剤は使用しますか?
必要に応じて使用する場合もございます。
予定日超過、微弱陣痛時などの場合に医師の指示によって使用いたします。
Q5.会陰切開は行いますか?
原則、行わない方針ですが、必要に応じて行う場合もございます。
Q6.前回帝王切開だった場合の分娩方法は?
当院では、VBACはせず、全例帝王切開となります。
※VBAC(ブイバック)とは・・・前回帝王切開した人が、次に経膣分娩をすること。
Q7.異常分娩の場合の対応は?
骨盤位の場合、帝王切開を行います。また、分娩経過中、異常となった場合は帝王切開を行います。
また、合併症妊娠は合併症の様子により、他院をご紹介させていただく場合もございます。
Q8.緊急時の搬送先は?
■母体搬送 → 長浜赤十字病院、市立長浜病院、近江八幡市立総合医療センター
■新生児搬送 → 彦根市立病院、長浜赤十字病院、市立長浜病院、近江八幡市立総合医療センター
Q9.母子同室可能ですか?
基本的には、産後1日目からの母子同室制をとっておりますが、ご希望の場合は新生児室にて赤ちゃんをお預かりすることもできますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
Q10.入院中、子供も一緒に泊まれますか?
ご主人さま、お子さま、ご家族であればどなたでも一緒に泊まることができます。
※お部屋によっては、泊まれる人数に制限がございます。
Q11.面会時間は?
ご家族の方、ご家族以外の方でお時間が違います。詳しくはお問い合わせください。
Q12.保育器に入っている赤ちゃんの面会は?
お父さま、お母さまは新生児室に入ってご面会いただけます。
Q13.母乳の指導は?
母親教室にて、妊娠中より乳房のお手入れ・マッサージを指導いたします。希望により、調乳指導・授乳指導も行っております。
また、出産後は母子同室での頻回授乳も行っております。必要時に人工乳を補足します。退院後も乳房トラブルについては、ご相談をお受けしております。
Q14.赤ちゃん健診は?
入院中は、小児科担当医もしくは産科担当医による診察がございます。
退院より1週間後に、産科担当医による体重と、必要時、黄疸のチェックがございます。
1カ月健診は、分娩後1カ月たった頃、赤ちゃんの身体計測とビタミンKの投与、また、希望された方には血液型検査の採血を行っております。
Q15.里帰り出産はしていますか?
はい。しています。
妊娠34週までに里帰りをお勧めしています。
母子手帳、紹介状をご持参いただき、分娩予約のためにも早めの受診をお願いしております。
Q16.立ち会い出産はできますか?
できます。ご主人さまはもちろんお子さまの立ち会いも可能ですが、年齢によりご家族の同伴が必要となります。