- HOME
- 入院について – アリス
入院
LDR
当院では、LDRというお部屋で出産していただいております。
LDRでは、陣痛~分娩~産後を同じお部屋で過ごすことができ、また、個室ですので、他の方に気を使うことなく、ご家族でリラックスして使っていただけます。
LDRには、和室と洋室の2タイプあり、ご持参されたCDやDVDをご利用いただけます。
また、ご気分に合わせてアロマもご利用いただけます。
バースプラン
家族に包まれてお産がしたい・・・・・・
赤ちゃんをすぐ抱っこしたい・・・・・・
誰とどんな環境で、どのように赤ちゃんを迎えたいか、産後は、どんな手助けが必要で、どんな育児をしたいか、ご希望をかなえられるようできる限りサポートさせていただきます。
入院期間
●経膣分娩
分娩された日を含めて、5~6日目退院
●帝王切開
手術日を含めて、7~8日目退院
お部屋
スイートルーム
アメニティグッズ、バスタオル、タオル、パジャマ
スイートルームにご入院の患者さまには、アメニティグッズ、バスタオル、タオル、パジャマの提供を行っております。ベッドはクイーンサイズとなっており、その他ソファーベッドもご用意しております。
デラックスルーム
アメニティグッズ、バスタオル、タオル
デラックスルームにご入院の患者さまには、アメニティグッズ、バスタオル、タオルの提供を行っております。
ご夫婦、ご家族で快適な入院生活をお過ごしください。
☆アロマポットもご利用いただけます☆
スタンダード(洋室)
スタンダード(和室)
スタンダードルームは、当院での普通ランクのお部屋ですが、お部屋の広さは十分で、産後リラックスしてお過ごしいただけます。
*スタンダード・エコノミールームには、バスタオル・タオルの提供はございません。
*エコノミールームは、トイレのみのお部屋となります。
各種指導
授乳の仕方について
- 抱っこの仕方
- 母乳の飲ませ方
- ミルクの作り方
沐浴実施または見学(沐浴教室参加の方のみ実施)
- 赤ちゃんのお風呂の入れ方
- おへその消毒の仕方
退院してからのお話
- お母さまの身体の事について
- 退院後の生活について
- 赤ちゃんのくらし
- 家族計画について
栄養士からのお話
入院中の健診
産科担当医・小児科担当医による新生児健診、新生児聴力検査(希望者のみ)
リラクゼーション
入院中のお食事
通常食
季節感を大切にし、彩り豊かに、目でも舌でも楽しめるメニューを心がけています。
お祝いディナー
当院ではご入院中に一度、専属シェフによる創作料理のフルコースディナーをご賞味いただいております。
琵琶湖湖畔を望む院内レストランで、ご出産後のお祝いとして、同時期にご出産された方々と一緒に、またはご家族と一緒にお召し上がりください。
※ご家族のお食事代は別途料金が掛かります。
おしゃべりSWEETS
ご入院中のティータイムで、同時期にご出産された方々と一緒に楽しいひと時を過ごしませんか。
当院では週に2度、おしゃべりSWEETSとしてご出産された皆さまをレストランに招待し、シェフが手掛けるスペシャルスイーツをお召し上がりいただいております。
※ご出産日と開催曜日の都合、または参加人数の都合で予定を変更する場合があります。
※食事の内容は一例です。
山中料理長
イーリスウィメンズクリニックアリスでお食事を提供しています、山中です。見た目も美味しい、食べても美味しいと思っていただきたく、いつも創作しています。
里帰り出産
当院ではご実家などに戻られて出産される、里帰り出産も受け付けております。
- 当院で里帰り出産を希望される方は、紹介状・診療情報提供書(血液検査の結果や、これまでの妊娠経過の記入されたもの)をご準備ください。
- できるだけ早い時期に一度当院へご来院ください。この時点で分娩予約をお取りします。
ただし、ご予約状況によっては分娩予約をお取りできないことがありますので、ご了承ください。
(どうしても都合が悪く来院できない方は、お電話でご連絡ください。)
- 当院では34週~35週頃には帰省することをお勧めします。
ご家庭の事情などで帰省時期をもっと遅くしたい場合には主治医とよくご相談ください。 - 帰省されたら、なるべく早くに受診してください。
母子手帳・健康保険証・診療情報提供書を持参してください。 - 出産前の注意事項や分娩・入院に必要な物品や書類については、当院のパンフレット(アリスファイル)に記載しています。
また、36週以降に助産師との面談にて、お産に関してのお話をさせていただきます。
☆その他分からないことがありましたら、ご遠慮なく医師やスタッフにお尋ねください。
またお電話をいただく場合には、夜間や休日を避け平日の診療時間内にお願いします。